納豆の血糖値を下げる効果は実証済!合併症の予防にも効果的

日本では食卓に頻繁に登場する納豆には、実は血糖値の上昇を緩やかにする効果や糖尿病の合併症を予防する効果があります。

今回は、納豆の血糖値改善効果や糖尿病の合併症の予防効果について、ご紹介します。

納豆の血糖値上昇を抑制する効果はミツカンの臨床試験で実証済

納豆の血糖値を下げる効果-臨床試験結果-画像

出典:http://www.mizkan.co.jp/company/health/report/07.html

納豆に含まれる大豆の食物繊維に食後血糖値の上昇抑制効果があることは、既に臨床試験などにより証明されていました。

しかし、納豆に他の大豆以上の血糖値の上昇抑制効果があるかどうかについての研究は今まで行われていませんでした。

そこで、株式会社 Mizkan(ミツカン)は、納豆の食後血糖値の上昇を抑制する効果と、他の大豆食品との効果の違いを科学的に実証するために、臨床試験を行いました。

試験の内容は、(1)米飯食のみ(米飯150g)、(2)納豆食(米飯150g、納豆45g、タレ6g)、(3)大豆食(米飯150g、蒸煮大豆45g、納豆と同じタレ6g)の3つのグループに分けて、食後30分、60分、90分、120分の血糖値の変化を測定するというものでした。

この臨床試験の結果、食後30分、60分、90分の血糖値は、(2)納豆食が一番低いことがわかりました。

納豆と大豆食との差について、ミツカンの研究チームは、食後血糖値の抑制作用を持つ水溶性食物繊維が納豆には大豆の約1.5倍含まれていることによるものではないかと考えているそうです。

また、発酵によって、大豆にはない粘性が生まれていることも理由の一つと推測されますが、それについては詳細なメカニズムは不明とのことです。

参考サイト:納豆、大豆が健康成人の食後血糖値に与える影響(株式会社 Mizkan

納豆に含まれるナットウキナーゼには糖尿病の合併症予防効果あり

納豆-画像

納豆のネバネバにはナットウキナーゼというタンパク質分解酵素が含まれています。

このナットウキナーゼには、糖尿病による動脈硬化により血栓ができるのを防ぐことで、心筋梗塞や脳梗塞などを予防する作用があるそうです。

ナットウキナーゼの発見者である須見洋行教授によると、血栓を溶かす作用で納豆に勝るものはないそうです。

また、心筋梗塞などの発作は朝起きることが多いので、糖尿病の合併症である心筋梗塞や脳梗塞などを予防するためには、納豆を夜食べる方が効果的とのことです。

納豆を1日1パック(約50g)食べることで、ナットウキナーゼの血栓を溶かす作用は期待できるそうですが、ナットウキナーゼは熱に弱いので、納豆は加熱しないで食べることがポイントです。

納豆嫌いな人が糖尿病の合併症を予防したい場合は?

納豆好きな方は、毎日、納豆を食べているという方も多いと思いますが、一方で、納豆のネバネバ感がどうしてもイヤという方もいらっしゃいますよね。

「納豆は嫌いじゃないけど、毎晩、納豆を食べるのはちょっと・・・」という方もいらっしゃるかと思います。

そんな方には納豆のサプリメントがおすすめです。

「納豆 サプリメント」「ナットウキナーゼ サプリメント」などのキーワードで検索するといろいろなサプリメントが表示されるので、ご自分に合うサプリメントを探してみてはいかがでしょうか。


関連記事


糖質オフお菓子ランキング

  1. No.1遠藤製餡の『ゼロカロリースイーツ』

    あんこ好きの糖尿病の方におすすめ!「遠藤製餡」のゼロカロリー…

  2. No.2糖質オフでおいしい『ヘルシースイーツ工房マルベリー』

    糖尿病の方の誕生日ケーキにも!「ヘルシースイーツ工房マルベリ…

  3. No.3糖質オフの高級チョコレート『GRANDPOIR』

    チョコ好きの糖尿病の方におすすめ!おいしい糖質オフチョコレー…